キービジュアル

今年も忍たまたちが常陸国にやってきた!
忍たまたちと一緒に茨城県県北山間部を冒険しよう!

今年も忍たまたちが常陸国にやってきます!
今年は茨城県県北山間部に設置したARフォトラリースポット15か所をめぐっていただくイベントを実施いたします。
対象のスポットでチェックイン(位置情報を取得)していただくと、オリジナルのスタンプデータの取得および乱太郎・きり丸・しんべヱをはじめとしたキャラクターのARフォトフレームが取得できます。
さらに、ARフォトスポット全15か所のうち、10か所にチェックインをしていただくと、オリジナルグッズをプレゼントいたします。
また、ARフォトラリー以外にも様々な企画を予定しております。
晩秋から初冬にかけての景色と共にARフォトラリーをお楽しみいただき、茨城県県北山間部の魅力を体感してみてはいかがでしょうか。

タイトル 忍たま乱太郎 もっと!!常陸国で大冒険!の段
開催期間 2025年11月22日(土)~2026年1月31日(土)
※ラッピング列車の運行終期のみ、周遊イベント等の実施期間と異なりますのでご注意ください。
開催地域 茨城県 県北山間部エリア(常陸大宮市、常陸太田市、大子町)
参加費 無料
主催 茨城県
協力 常陸大宮市、常陸太田市、大子町、株式会社JTB水戸支店、東日本旅客鉄道株式会社水戸支社、株式会社ジェイアール東日本企画水戸支社、株式会社ジェイ・エヌ・エス

 

お知らせ
  • 2025/11/21 イベント企画、宿泊プラン等の情報を更新しました
  • 2025/10/31 ARフォトラリー、コラボフード等の情報を更新しました
  • 2025/8/22 サイトオープンしました

ARフォトラリー

参加方法

後日公開される「忍たま乱太郎 もっと!!常陸国で大冒険!の段」ARフォトラリーの参加ページへアクセス! 対象の施設でチェックイン(位置情報取得)をしていただくと、各ポイントでオリジナルスタンプデータとオリジナルARフォトフレームが取得できます。
各地を巡りながらARフォトフレームで撮影を楽しもう!

※本ラリーは初回登録時メールアドレスでの参加登録が必要です

①スマートフォン等で、ARフォトラリーページにアクセス

ARフォトラリーページはこちら

②対象の施設を訪れ、位置情報をONにし、オリジナルスタンプデータとARフォトフレームを入手
 ⇒ ARフォトフレームでの撮影を楽しもう!
 ⇒ さらに、全15施設中、10施設のスタンプ取得で、オリジナル絵馬が貰える!

※ARフォトフレーム(全15種)は、各施設で異なるキャラクターのデザインです。
※オリジナル絵馬は、予定数量がなくなり次第、配布終了となります。

ラリー特典

オリジナル絵馬

全15か所のスポットのうち、10か所を周遊してスタンプデータを獲得すると、イベントのキービジュアルを使用したオリジナル絵馬をプレゼント!
※予定数量に達し次第、終了します

景品交換場所
常陸大宮市

道の駅常陸大宮~かわプラザ~

常陸太田市

道の駅ひたちおおた~黄門の郷~

大子町

大子町交流拠点施設「B.B.D」~Bright Base Daigo~

オリジナル壁紙

1か所以上を訪れ、イベントアンケートに回答するとオリジナル壁紙をプレゼント!

ARフォトスポット

各フォトスポットに記載のキャラクターパネルが設置してあります。

各フォトスポットの画像をクリックすると、くわしい情報が表示されます。

コラボフード

イベント期間中、開催エリア内下記店舗でコラボフードを提供します。
また、コラボフード(各店舗1種)メニューをご注文された方へイベントオリジナルステッカー(全3種)を数量限定で配布します。
ぜひこの機会にお立ち寄りください!

オリジナルステッカー

※ノベルティは全3種となり、絵柄は参加店舗の所在市町(大子町、常陸大宮市、常陸太田市)によって異なります。
※ノベルティは予定枚数がなくなり次第、配布終了となります。

 

各コラボメニューの画像をクリックすると、くわしい情報が表示されます。
※販売商品は一部既製メニューとなります。

スポットマップ

イベント企画

団体臨時列車を利用したARフォトスポットを巡るバスツアーを実施いたします。
ツアー詳細や注意事項およびお申し込みは下記よりご確認ください。

宿泊プラン

下記の宿泊施設でオリジナルノベルティ付きコラボ宿泊プランを販売いたします。
予約方法等は宿泊施設により異なりますので、ご確認の上、ぜひご利用ください。

オリジナルノベルティ
実施宿泊施設
大子温泉やみぞ(大子町)
予約方法

お電話にてご予約ください。

電話 0295-72-1511
(受付可能時間 8:00~19:00)

袋田温泉思い出浪漫館(大子町)
予約方法

下記リンクより該当のプランをご選択の上、ご予約ください。

くわしくはこちら

  • 宿泊施設によりプラン設定をしていない日は異なります。
  • 宿泊施設および宿泊日により料金は異なります。

JR水郡線コラボ企画

「忍たま乱太郎」とのコラボ企画として、ラッピング列車の運行やキャラクターによるナレーション放送、水郡線限定パッケージのうまい棒の配布を実施します。
※ラッピング列車の運行終期のみ、周遊イベント等の実施期間と異なりますのでご注意ください。

運行期間

2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土)
※キャラクターによるナレーション放送、水郡線限定パッケージのうまい棒配布は2026年1月末までとなります。
※その他のコラボイベントと期間が異なりますので、ご注意ください。

水郡線
うまい棒

交通情報

常陸太田市市内周遊観光レンタカー(レンタカー料金助成)
対象
  • 市内の観光施設や宿泊
  • 飲食施設等を利用される方
  • 利用後のアンケートにご協力いただける方

※観光目的以外の方はご利用いただけません

受付時間・方法

要予約(利用日の3日前までに予約)
TEL/FAX 0294-73-1700
(電話予約受付時間 9:00~16:00)

年末年始の運行

12月29日~1月3日は運休

貸出・乗車可能時間

8:00~19:00

貸出・乗車場所
  • JR常陸太田駅ロータリー
  • レンタカー貸出事業所

くわしくはこちら

常陸太田市レンタサイクル
概要

電動アシスト付自転車(有料)

対象

高校生以上の方

受付時間・方法

案内所窓口で申込みまたは電話予約
TEL 0294-73-1700
※要身分証提示(運転免許証、健康保険証、学生証等)

年末年始の運行

12月29日~1月3日は運休

貸出・乗車可能時間

9:00~16:30

貸出・乗車場所

常陸太田市観光案内センター(JR水郡線常陸太田駅駅舎内)

くわしくはこちら

常陸太田市自動運転EVバス「じょっピー」
対象

一部対象外あり(酒気帯びが認められる方等)

受付時間・方法

予約必要なし(循環バス/北回り・南回り)

年末年始の運行

運行

貸出・乗車可能時間

9:00~16:14

貸出・乗車場所

指定停留所

備考

乗車定員が9名のため、満席によりご乗車できない場合がございますので予めご了承ください(無料)
運行状況確認はこちら

くわしくはこちら

常陸大宮市のるーと常陸大宮
概要

乗り合わせ方式の送迎サービス(有料)

対象

市民の方
※土曜日のみ市外の方もご利用いただけます。

受付時間・方法

要予約(乗車希望日の7日前から予約可能)

  • 電話予約(平日8:00~16:00) TEL 0295-54-3210
  • 専用アプリまたはLINE予約
年末年始の運行

12月29日~1月3日は運休

貸出・乗車可能時間

平日 8:00~20:00
土曜日 8:00~17:00
※日祝は運休

貸出・乗車場所

希望の乗降場所

くわしくはこちら

大子町AI乗合タクシー たくまる
概要

AI運行システムを活用した乗り合いタクシー(有料)

対象

どなたでも

受付時間・方法

要予約
【日中】乗車希望日の3日前から当日17:00まで受付
【夜間】3日前から当日22:00まで受付

  • インターネット予約(事前登録が必要になります)
  • 電話予約(平日8:30~17:00)
    TEL 090-7209-4152
年末年始の運行

12月29日~1月3日は運休

貸出・乗車可能時間
  • 日中(毎日) 9:00~17:00
  • 夜間(金、土、祝前日) 17:00~23:00
貸出・乗車場所

定められた乗降場所に発着

くわしくはこちら

大子町カーシェアリング e-シェアモビ
概要

無人レンタカーシステム(有料)

対象

どなたでも

受付時間・方法

要予約
インターネット予約(事前登録が必要になります)

年末年始の運行

運行

貸出・乗車可能時間

乗車日時と返却日時を予約

貸出・乗車場所

JR常陸大子駅構内

くわしくはこちら

大子町奥久慈サイクルステーション
概要

電動アシスト自転車、クロス・ロードバイク、キッズバイク(有料)

対象

小学生以上の方

受付時間・方法

要予約(乗車希望日 前日の12時まで受付)
インターネットまたは電話予約
TEL 0295-72-6111
※自転車に空きがある場合は当日のお申込みも可能

年末年始の運行

1月1日のみ貸出休

貸出・乗車可能時間

9:00~17:00

貸出・乗車場所

道の駅奥久慈だいご

くわしくはこちら

PageTop